本コンテンツはプロモーションが含まれます。 家事育児・育休

共働き家事育児の負担がラクになる!|キャリアも家庭も充実する便利アイテムとサービスをご紹介

家事代行サービス

共働きで子育て中のご家庭では、日々の家事や育児に追われ、「もっと効率よくできたら」「少しでも自分の時間がほしい」と感じる瞬間は多いのではないでしょうか。

私自身も家事育児に参画しているものの、細かいタスクが多く、時間が足りなくなることもしばしば。

本記事では、これまで共働き夫婦のキャリア相談や仕事と家庭の両立支援に関わってきた経験から、忙しい共働き家庭に本当に役立つ仕組みやツールを、課題別にご紹介します。

家事と育児の負担をラクにするアイテムとサービス

自動開閉ゴミ箱で日々のゴミ捨てが快適に

共働きで子育て中のご家庭では、日々の「ゴミ捨て」も意外と負担になりがちです。

家事や育児で手がふさがっている時や、抱っこ中にゴミを捨てたい時、あるいは使用済みのおむつを捨てる際の衛生面など、ちょっとした瞬間に不便を感じることがあるかと思います。

そんな時に重宝するのが自動開閉ゴミ箱。手をかざすだけでフタが自動で開き、閉め忘れの心配もありません。

これなら、手がふさがっていてもスムーズにゴミが捨てられるため、抱っこしながらの作業やおむつ交換後の処理もストレスなく行えます。

また、衛生面では、汚れた手でフタに触れる必要がなく、におい漏れも防ぎやすいので、特に小さなお子さんがいるご家庭での衛生管理が格段に楽になります。

著者の書籍が、Amazonランキング1位に!
 

kindleランキング

本ブログの著者が執筆した書籍、『パパの育休宣言 ―育休で実現するキャリアアップ戦略(準備編)』が、Amazonランキング1位を獲得しました。6か月間の男性育休を取得したキャリアコンサルタントが、職場での育休の伝え方や、収入対策、夫婦の話し合い方など、育休準備のリアルとノウハウを綴った一冊です。

「パパの育休宣言(準備編)」はこちらからご覧いただけます。


毎日の料理がラクになる自動調理家電

「仕事から帰宅して料理はつらい」「休みの日くらい手抜き料理にしたい」

共働き家庭のそんなあるあるな夕食問題を一気に解決するのが、自動調理家電。

ホットクックは、材料を入れてボタンを押すだけで、ほったらかし調理ができる優れもの。

煮物はもちろん、炒め物や蒸し物、低温調理まで豊富な自動メニューを搭載し、どれも簡単に調理できます。

火のそばにいなくてもOKという安心感が、家族との時間や自由な時間をつくってくれます。

毎日の掃除を楽に!ロボット掃除機で時間の有効活用を

お子さんがいると、あっという間に床が散らかる…そんなお悩みはありませんか?

ロボット掃除機に任せれば、おもちゃの片付けや食事の準備をしている間にも、床がピカピカに。

毎日の掃除時間を別のことに使えるようになり、忙しい時間の有効活用につながります。

頼れる第三の味方!家事代行サービスで心にゆとりを

特に小さなお子さんがいると、「自分一人で家事を抱え込みがち」という方もいらっしゃるかもしれません。

そんな時に頼りになるのが家事代行サービスです。

家事代行サービスは、キャリア相談の場でも多くのママから支持されています。実際に利用したママからは「スポット利用だけでも気持ちに余裕が出た」という声も聞かれました。

ひとりで無理せず、プロや他人の力を借りて、心身のゆとりを取り戻すことも一つの方法です。



献立決めと買い物を時短!宅配サービスで食事準備を効率化

「毎日の献立を考える時間」も、家事ストレスの大きな原因ですよね。

食材宅配サービスなら、栄養バランスが考えられたミールキットが自宅に届きます。これにより、献立を考える時間や買い物に行く手間が省け、週に数時間もの節約に。時短しながら、家族の健康も管理できる一石二鳥のサービスです。

家事や子育てがラクになるノウハウも身につく!これからの働き方に悩んだら

「このままの働き方でいいのかな?」「子どもが成長したら、私のキャリアはどうなるんだろう?」

そんな不安を感じたときにおすすめなのが、キャリアアッププログラム『天軸』です。

国家資格キャリアコンサルタントとして6600回以上の相談、700回以上のセミナー実績を持ち、2児のパパでもある筆者が、企業、心療内科、大学、そしてニート・引きこもり支援で培った豊富な経験をもとにした独自のメソッドで、育児と仕事の両立に悩むママパパをキャリアの観点から長期サポートします。

プライベートも仕事も大切にするキャリアの実現に向けて、他では学べない実践的な内容を学ぶことができます。

「天軸」で習得できること

  • 自分らしい働き方を実現するキャリア戦略
  • 家事や子育てでキャリアアップする方法
  • 時短料理などの家事育児ライフハック
  • 人生充実のための自分軸をつくる方法
  • キャリアの方向性を明確にする方法
  • ストレスを回避するメンタルケアの方法
  • 円滑な家族のコミュニーケションを築く方法

いまなら、無料カウンセリングも受けられます。

詳細はこちらからご覧ください。

キャリアアッププログラム

 

【育休取得検討中の方】199日間の育休サポートプログラム

  • この記事を書いた人
キャリアリカバー_ロゴ

堀 左馬之介

▶転職7回、ニート、ブラック企業でのパワハラ、事業縮小による解雇など、様々な失敗経験や負の経験を持つ国家資格キャリアコンサルタント(登録番号16062528)
▶教育機関(高校・大学)、就労支援機関、人材サービス会社、医療機関(心療内科デイケア)などで、実人数2500名以上・6600回以上のキャリアカウンセリング・コンサルティングやキャリア関連のセミナー・講義等(700回以上)を実施
▶男性では希少な6か月間の育児休業を取得、家事は料理を担当。ライフキャリアのメリットを啓蒙するために、男性育休体験談やキャリア関係のコラムを執筆
▶現在はキャリアリカバー代表として、あらゆる経験を財産に変えるためのキャリアカウンセリングや、大学や企業などで人生失敗談・育休体験談などのキャリア形成に関する講義を行っています。